ゆっきー旅行記

DAY 4

マレーシア

~マラッカ・クアラセランゴール~

  • ホテルの全景明るくなって見たホテルの全景 →
  • 水路水路も続いています →
  • ハイビスカスハイビスカスが咲いています 南国感がします♪ →
  • 朝食バイキングやっと洋風な朝食でガッツリ食べちゃいました(笑) →
  • デザートのフルーツフルーツも南国!

昨夜は22時到着だったし、今日は9時半出発で連泊なのでゆっくり朝食を食べ、ホテルの中もウロウロ出来ました。
朝食も洋食とマレー料理が混ざった感じで、ラクサのヌードルが美味しかったです!
朝食がしっかり食べられると、1日頑張れる気がします(笑)

  • Uptown Pahlawan Walk Banda HilirUptown Pahlawan Walk Banda Hilir →
  • アーケード街アーケード街のような場所もあります →
  • Mahkota ParadeMahkota Parade シネマコンプレックスもあります!

ホテルのすぐ側にはショッピングモールなどが多くあり、シネマコンプレックスもあったりと、かなり栄えています。
夜景が明るかったの納得です。
観光する場所もショッピングモールの裏だったり、マラッカの街は全て歩いて回れてしまいそうです。

  • MELAKAへようこそ!MELAKAへようこそ! →
  • オランダ広場前の風車オランダ広場前の風車 →
  • イベントのステージJonker Center Stage →
  • ピングとグリーンのバス昆虫っぽくてお気に入りのバス(笑) →
  • 読めない地図地図っぽいけど、全く読めません💦 →
  • ランブータンとドリアンランブータンと…ドリアン!

Jonker Center Stageの前でバスを降り、Jalan Tokongという通りを歩きます。
飲食店や雑貨店など、色々なお店が並んでいます。
道端にドリアンが…
どうしても食べてみたいのですが、なかなかチャンスに恵まれません😢
(後々カンボジアで食べる事になります…)

Jonker Walk

  • お店の紹介ポスターオジサン凄い職人さんのようです
  • カラフルなサンダルのショーウインドウカラフルなサンダルが並んでいます →
  • 店内の様子奥でオジサンがサンダル制作中 →
  • 甲の部分の図案甲の部分の図案です →
  • お祭りの門お祭りの為の門が出来ていました →
  • alan Tokongという通りJalan Tokongという通り →
  • 香林寺香林寺 →
  • 行列の屋台屋台に行列が出来ていますが…何のだろう?

ビーズサンダルの職人さんのお店に入ります。
ビーズサンダルは、マラッカで生まれたプラナカン(中国人男性とマレー女性が結婚して生まれた人の総称)の女性(ニョニャ)が履いたサンダルで、ニョニャシューズとも呼ばれています。
甲の部分に刺繍を施してからサンダルの形にするんだそうです。
このお店のオジサン、マレーシアでただ1人、王様から褒章を頂いている凄い人なんです!
RM200(5000円)くらいからあるようで、欲しい気持ちもありますが、ベトナムでサンダルを2足買っちゃっているのですよね…
そんなにサンダルばかり買っても仕方ないので諦めます。
ちなみにマレーシアの通貨はリンギットです。

  • 花が飾られた祭壇きれいな花が供えられています
  • 横門入口がめちゃくちゃ小さいと思ったら正門ではなかった💦 →
  • ガイドの周さん売店で売られている線香の説明をするガイドの周さん →
  • 本堂本堂が見えて来ました →
  • 常香炉常香炉 →
  • 内側から見た正門内側から見た正門

明の永楽帝の命を受け大遠征を指揮した海軍大将「鄭和」の功績を讃え、1646年に建立された、世界遺産に登録されているマレーシア最古の中国寺院「青雲亭」です。
左には海運を司る仏様、中央には心を穏やかに護る観音菩薩、右には正義と平和を司る仏様が祀られており、仏教、道教、儒教が混同しているお寺です。。
ブッダの一生が描かれている沈金画もあります。

  • 照れてる?な狛犬照れてる?な狛犬 →
  • すまし顔?な狛犬すまし顔?な狛犬 →
  • 右側の海運をつかさどる仏様右側の平和を司る仏様 →
  • 左側の平和をつかさどる仏様左側の海運を司る仏様
  • 本堂の中本堂の中 →
  • お供え物を置く台お供え物を置く台 →
  • お詣りをしている方実際にお詣りをしている方がいました →
  • 右側の壁面右側の壁面 →
  • 左側の壁面左側の壁面 →
  • 中央の観音菩薩中央の観音菩薩 周囲の沈金画にはブッダの一生が描かれています

妙にキュートな狛犬がお出迎えしてくれます。
お詣りの仕方を説明してくれます。
神様に願い事を唱えて、赤い月のような形の木を投げます。
両方が表なら叶い、裏ならダメ。
両方の向きが揃うまでやり直すんだそう。
少し天気予報占い(下駄占い)に似ているかな?
真剣なので、お邪魔しないように見学します。

  • 顕彰の文字が記されている石碑顕彰の文字が記されている石碑 →
  • 漢字が刻まれた石碑漢字なので読めそうです
  • 広い空間広い空間に出ました →
  • お供えに使うお皿お供えに使うお皿 →
  • 石碑が並んでいる部屋石碑が並んでいる部屋 →
  • 別のお堂別のお堂に出ました →
  • 今日の教え今日の教えが書かれています →
  • 何かの仏様何が祀られているのかわかりません →
  • 位牌がたくさん置かれた部屋位牌がたくさん置かれていました →
  • 十八羅漢十八羅漢 →
  • 小さなお堂小さなお堂 →
  • 別のお堂また別のお堂です →
  • 本堂に戻って来ました本堂の正面に戻って来ました →
  • 七宝焼きで飾られた屋根屋根は七宝焼きで仕上げられた、戯曲を舞う中華的なアートで飾られています

扉を抜けると別の空間に出ました。
ほとんど人のいない空間です。
石碑や十八羅漢像などがあったり、お堂や位牌が置かれた部屋もあり…
しかし、何が何で、どんな意味があるのかもわからず、ただ写真を撮りながら通り抜けただけ…
本堂の左側に出たので、本堂の後ろを右から左へぐるりと回って来たようです。

青雲亭(Cheng Hoon Teng)

  • TAN LAM HIN(陳南興)TAN LAM HIN(陳南興) →
  • お供え物を売る店お供え物が多く売られているお店が並んでいます →
  • あの世へ旅する舟あの世へ旅する舟

青雲亭の近くにはお供え物を売るお店が多くありました。
お金に見立てた紙が燃やされることが多いそうですが、あの世への旅が快適になるよう、舟や車、バイクなどの乗り物の模型が供えられることも多いそうです。
最近ではパスポートが供えられることもあるとか…

  • カンポン・クリン・モスクカンポン・クリン・モスク(Masjid Kampung Kling)の塔 →
  • カンポン・クリン・モスクの説明カンポン・クリン・モスクの説明
    このような説明があちこちに設置されています →
  • スリポヤタヴィナヤガールムーティ寺院スリポヤタヴィナヤガールムーティ寺院(Sri Poyyatha Vinayagar Moorthi)

1868年にマラッカに住むインド人イスラム教徒らによって建立された「カンポン・クリン・モスク」と、現存するマレーシア最古のヒンドゥー教寺院「スリポヤタヴィナヤガールムーティ寺院」が隣り合っているのを見ながら歩きます。
ヒンドゥー教の寺院は神聖な場所なので立ち入り禁止です。
観光客が入ってこないよう、頑丈な柵が設置されていました。

  • かき氷屋さん「茶の道」って日本語じゃない!
    美味しそう♪ →
  • 大きな船の飾り船の飾りです
  • ド派手なトライショード派手過ぎて絶対に乗れないトライショー! →
  • Jalan Hang Kasturiという通りJalan Hang Kasturiを歩きます →
  • お土産屋さんが並ぶ通りお土産屋さんが並んでいます →
  • Jalan Hang Jebatという通りJalan Hang Jebatという通りに出ました →
  • 飲み物を店先で売っています暑いので喉が渇きます これなら安心! →
  • Hard Rock CafeHard Rock Cafe発見! →
  • マラッカ川マラッカ川です →
  • チャイナタウンとマレー地区の境目の橋チャイナタウンとマレー地区の境目である橋を渡ります

チャイナタウンをひたすら歩きます。
ド派手なトライショーに遭遇!
キャラクターとか…良いのかしら?(笑)

お土産屋さんが並ぶ通りに出ると、少しずつ人が増えて来ました。
Hard Rock Cafeや日本語の書かれたかき氷屋さんなど、オシャレなお店も多くなりました。

  • クライストチャーチの説明クライストチャーチ(Christ Church)の説明
  • オランダ広場オランダ広場に出ました →
  • クライストチャーチクライストチャーチ(Christ Church) →
  • トライショーが並ぶ教会前トライショーが景観をぶち壊しているように思えるのですが… →
  • 教会の内部教会の内部は質素な感じです →
  • きれいな花壇きれいな花に彩られています 向こうに時計台 →
  • 黒傘のトライショー普通の黒傘のトライショー…どうせ乗るなら完璧に派手な方が良い?? →
  • マラッカで一番の人混みマラッカの中で一番人が多い場所でした

マラッカ川を渡るとマレー地区になります。
綺麗な花が生けられたオランダ広場に出ました。
人が多い💦
教会があり中に入ってみましたが、とても質素な作りになっていて、寺院と違い過ぎて驚きました。
ちなみに、オランダ広場にある時計台は、1982年8月31日の独立記念日に「セイコー」が寄付したものだそうです。

クライストチャーチ(Christ Church)

  • スタダイススタダイス(Bangunan Stadthuys) →
  • Democratic Government MuseumDemocratic Government Museum

1650年に当時マラッカを植民地化に置いていたオランダが、行政を指揮する役所として建設した「スタダイズ」に出ました。
スタダイスとはオランダ語で「議事堂・市役所」という意味だそうです。
現在はマレーシアの歴史博物館となっているそうです。

スタダイス(Bangunan Stadthuys)

更に進むとDemocratic Government Museumという民主主義政府の博物館がありました。
元マラッカ州議会の建物らしいです。

Democratic Government Museum

  • セント・ポールの丘を登ります階段を丘の上まで登ります →
  • セント・ポール教会礼拝堂史跡セント・ポール教会礼拝堂史跡(Gereja St. Pau) →
  • フランシスコ・ザビエルフランシスコ・ザビエル →
  • ザビエルさんの後ろ姿ザビエルさんの後ろ姿 →
  • セント・ポール教会の説明セント・ポール教会の説明
  • 砦の跡途中に砦の跡がありました →
  • 丘の上まであとちょっとあとちょっと! →
  • 丘の上からの景色上からの景色 マラッカ海峡が見渡せます

セント・ポールの丘を登ります。
丘の上にはセント・ポール教会礼拝堂史跡と、フランシスコ・ザビエルの像がありました。
この教会は熱病に冒され殉教したザビエルの聖骸が、9ヶ月の間安置されていた場所なんだそうです。
それなのに何故ぼろぼろのなのかというと、マラッカを支配したポルトガルはキリスト教カトリック派。
ルターの宗教革命の後に支配者となったのがプロテスタント派だったオランダ、イギリスだった為、カトリックだったこの教会は一切メンテナンスされずに朽ち果ててしまったんだそうです。
なんだか世界史の勉強をしているようです。

  • 教会の中で歌うストリートミュージシャン教会の中でストリートミュージシャンが歌っています →
  • プロテスタント派の功績者・信者の墓石この石碑はプロテスタント派の功績者・信者の墓石です →
  • たくさん墓石たくさん墓石が並んでいます →
  • 厚みのある墓石厚みもあるので、相当な重量があると思います →
  • 高さ2mの墓石墓石の高さは2m近くあります →
  • お墓お墓が残っています →
  • 丘の下の広場丘の下には現在は公園があります

教会史跡内部に並ぶ高さ2メートルの石碑は、この教会を朽ち果てさせたプロテスタント派の功績者・信者の墓石です。
1957年、独立したマレーシア政府はこの丘に知事の公邸を建てましたが、見下ろす丘陵地にこの墓石が点在していたのでした。
知事がイスラム教徒だったマレーシア政府が墓地の撤去を宣言し、クライストチャーチ信者が墓地の代替え地も見つけられずに困っていた時、カトリック教会が『キリストの名において同盟者として』と救いの手を差し伸べ、墓石をこのセントポール教会史跡に運び込んだのだそうです。
信仰するものが違っても、皆が助け合えれば宗教問題なんて無くなるのに…と思ったりします。

St.Paul's Hill (A'Famosa)

  • ファモサ要塞跡ファモサ要塞跡(A' Famosa / Porta de Santiago) →
  • 独立記念博物館の説明独立記念博物館の説明
  • 大砲大砲 →
  • 日本語での説明日本語での説明もあります →
  • マラッカの地図マラッカの地図 →
  • セント・ポールの丘セント・ポールの丘 →
  • マラッカ王宮博物館奥に見えるのはマラッカ王宮博物館(Melaka Sultanate Palace) →
  • サンチャゴ砦サンチャゴ砦 →
  • サンチャゴ砦 →
  • 独立記念博物独立記念博物館(Independence Memorial)

丘を下り、1511年にマラッカ王朝植民地経営にしたポルトガルによって建造されたファモサ要塞史跡に出ます。
サンチャゴ砦は城内に出入りする通用門として設置された4ヶ所のゲートの内、現存するたった一つのゲートです。
1795年に英国が砦を破壊しようとした寸前、スタンフォード・ラッフルズ卿が「この建造物は、偉大な開拓者の英知を後世に伝える貴重な資料だ!」と力説し、爆破が中止されたんだそうです。
ラッフルズ卿…昨日、シンガポールで見た、あの方ですね!

このファモサ要塞史跡の周りにはマラッカ王宮博物館や独立記念博物館などがあるようなので、時間があれば行ってみたかったです。

マラッカ王宮博物館(Melaka Sultanate Palace)

  • People's MuseumPeople's Museum(Muzium Rakyat) 恐竜がいます! →
  • マレー鉄道マレー鉄道が飾られています →
  • ショッピングモールの入口ショッピングモールの入口 →
  • 2階建てのバス2階建てバージョンもあるんだ!

マレー鉄道や航空機の模型があるMelaka Historical Vehicle Park(Taman Kenderaan Sejarah Melaka)の前には、People's Museum(Muzium Rakyat)がありました。
恐竜がいるけどPeople's Museum?
全然内容が想像できません。
すぐ目の前にショッピングモールがあるのですが、このショッピングモールの向こうにホテルがあるので、本当にマラッカは小さい街です。

People's Museum(Muzium Rakyat)

  • ニョニャ料理ニョニャ料理 →
  • Tiger BeerTiger Beer

お昼はRestoran Keng-Dom(龍華酒家)でニョニャ料理です。
中華料理にニョニャがマレーのスパイスを足したことから出来た料理です。
確かに中華っぽいのですがスパイシーで、私は結構好きな味でした。

食事の後は「B.C. Convenience Store Malaca」でお買い物タイム。
基本的にマレー人はアルコールを飲まないので…お昼に飲めなかったから、缶ビールを購入(笑)
クアラ・セランゴールへ向かうバスの中で頂きます。

  • きれいな花が咲くサービスエリアきれいな花が咲くサービスエリア →
  • 出店のようなお菓子屋さんお菓子が売られていますが…出店っぽい💦 →
  • フードコートみたいな感じフードコートみたいな感じですかね? →
  • グラスに入った熱々の紅茶てっきり冷たいと思って飲んだら…熱っ💦💦💦

サービスエリアで休憩です。
ガイドさんオススメの紅茶があるとの事で、一緒にくっついて行って買って貰います。
なんでも砂糖入りを頼んでしまうと激甘過ぎて飲めないんだそう…
グラスだし、てっきり冷たいと思って飲んだら熱い💦
猫舌の私、思いっきりヤケドしました😢
そして、これのどこが砂糖抜き???な甘さです。
怖いもの見たさで砂糖入りを頼んでみたいと思いました(笑)

  • 海運海鮮楼まだ明るいのに夕食です →
  • Selangor RiverSelangor Riverです →
  • 海鮮中華ちょっと中華とは違う感じ →
  • 豆腐入りスープ豆腐入りのスープがサッパリしていて美味しい →
  • 量の多い食事相変わらず量が多すぎ💦 →
  • 少し日が沈んで来ました少し日が沈んで来ました →
  • お菓子の売店ここにもお菓子の売店 →
  • えびせんの元えびせんの元らしいです →
  • カニカニ シャコもいました

お昼を食べて移動して来ただけなのに夕食です(笑)
クアラ・セランゴールにある海運海鮮楼(Hai Ung Seafood Restoran)での海鮮中華です。
中華とはいうものの、やはり少しスパイシーでマレー料理っぽい感じです。
こっちの方が好きかも。
ただ量は相変わらず多すぎます。

  • ホタル観賞のポスターホタル観賞のポスター →
  • 全く読めない説明全く読めない説明(笑) →
  • 全く読めない説明 →
  • 自然公園の説明ホタルの為に色々尽力しているようです →
  • 自然公園の説明自然公園の説明 →
  • 自然公園の説明 →
  • 自然公園の説明 →
  • ホタル観賞のポスター蛍は繊細のようです
  • 日本語の説明日本語でも説明があります →
  • とても広い自然公園自然公園はとても広いようです →
  • 船乗り場船乗り場で日が暮れるまで待機です →
  • なかなか日が沈まないなかなか日が沈みません

セランゴール川沿いにある、クアラ・セランゴール自然公園に到着です。
ここの川で舟に乗ってホタル観賞をするようです。
日本のホタル観賞とはだいぶ違うみたいです。

陽が沈むまでずっと待機なので、飾ってあるポスターなどを撮っていますが、とにかく蚊が多いので落ち着きません💦

  • キレイな夕焼け

キレイな夕焼けになりました。
陽が沈むのを待つのみです。

ホタルは日本のものとはだいぶ違いました。
飛び回るものはほとんど無く、木に止まっているのでイルミネーションのようです。
点滅しているのと、舟が進行しているので動いているように見えますが…

  • ヤモリの大群ヤモリがいっぱい →
  • 料金所料金所の色合いもキレイ(笑)

最後の宿泊地、クアラ・ルンプールに向かいます。
トイレに行くとヤモリの大群がいてギョッ💦

バスの中でガイドの周さんが色々なマレーシアの話をしてくれます。
シャープにお勤めだったそうで、日本語ペラペラどころか日本の事にもメチャクチャ詳しくて、話もとても面白いのです。
今までツアーでガイドさんの話をメモするなんてしたこと無かったのに、ついついメモ取りまくり。
地理と政治経済の講義を受けている感じでもありますが(笑)

  • Petronas Twin TowersPetronas Twin Towers →
  • Menara Kuala LumpurMenara Kuala Lumpur
  • ホテルのロビーにスタバホテルのロビー スタバがあります! →
  • ホテルの部屋ホテルの部屋 →
  • 部屋から見える市街地方向高層階なので景色が最高! →
  • 部屋から見える市街地の反対側こちらには丘があるようです →
  • Petronas Twin TowersとMenara Kuala LumpurPetronas Twin TowersとMenara Kuala Lumpurも見えます! →
  • ロビー階のセブンイレブンロビー階にはセブンイレブン♪ →
  • つまみと寝酒つまみと寝酒を購入しました(笑)

ホテルに到着です。
残念ながら市街地にはかなり遠く、かなり高層のホテルなのに周りには何も無いという…
しかし、スタバとセブンイレブンがあるので大満足♪
マレーシアは結構コンビニが充実しています。
見えないと諦めていたライトアップされたペトロナス・ツインタワーとクアラルンプールタワーも、望遠レンズでとらえる事が出来ました!

The Pearl Hotel Kuala Lumpur

to Top