ゆっきー旅行記

DAY 5

バルセロナ

  • クリスマスツリーロビーにクリスマスツリーがありました →
  • クリスマスのディスプレイ可愛いクリスマスのディスプレイ →
  • パンとマフィンのワゴンパンとマフインのワゴン →
  • ドライフルーツとお菓子ドライフルーツとお菓子 ピンクの長いのはマシュマロです →
  • ジュースジュースも種類が多いです
  • チーズ食べたことないチーズがいっぱい →
  • 朝食やっぱり食べすぎ(笑)

昨夜は余裕が無くて気付きませんでしたが、クリスマスの飾りがあったり、キレイなホテルでした。
朝食も充実していました。

Tryp Valencia Azafata Hotel

今日は海沿いの道をバルセロナまで北上します。
痛めた足は整体の先生にアドバイスを頂き、バスの中でひたすらマッサージ。
優しいオバサマがサポーターをくれたりして、なんとか乗り切れそうです。

この高速沿いには、昨日以上に古城や教会がいっぱいあったのに、絶対見ようと思っていたタラゴナの水道橋を見逃すという痛恨のミス😢

  • Marina BayMarina Bay →
  • 温野菜温野菜 これは大好評♡ →
  • 白身魚のトマトソース白身魚のトマトソース掛け
  • Marina Bayオシャレな店内です →
  • パン硬いけど美味しかったパン →
  • プリンだいぶしっかりしたプリンです →
  • 魚のショーケース魚が綺麗に並んでいます →
  • 海老やタコのショーケース海老やタコも並んでいます →
  • Marina Bayのバーここは夜になるとバーになるスペース

バルセロナに到着すると、マリーナにあるレストランで昼食です。
このマリーナはオリンピック湾と呼ばれ、オリンピックの選手村跡地です。
海産物が美味しそうなお店です。
ずっと冷たいサラダばかりだったので、温野菜がとても美味しくて嬉しいです。
バレンシアから5時間の長旅の疲れも吹っ飛びます。
他のメニューも美味しそうなお店だったので、色々食べてみたかったです。

Marina Bay

  • バルセロナの建築物興味深い建築物がいっぱいです →
  • バルセロナの建築物粒々の模様がある建物 →
  • 教会教会 →
  • バルセロナの建築物イルミネーションの準備もばっちりです →
  • バルセロナの建築物どれもガウディっぽく見えてしまいます💦
  • マリーナマリーナです →
  • マリーナヨットがたくさん停泊しています →
  • マリーナここはバルセロナオリンピックの選手村跡地です →
  • カジノここにはカジノがあるらしいです →
  • Plaça dels Voluntaris OlímpicsPlaça dels Voluntaris Olímpics →
  • Mirador de ColomMirador de Colom →
  • バルセロナの建築物日本には無いデザインですよね →
  • バルセロナの建築物バルセロナの街は碁盤の目のようになっています →
  • バルセロナの建築物古そうな教会 →
  • バルセロナの街並み日曜だからか、あまり人がいません →
  • Plaça de CatalunyaPlaça de Catalunya →
  • H&MH&M発見! →
  • 2階建てバス二階建てバスが気持ちよさそうです →
  • バルセロナの街並みもう、どこをどう走っているのかわかりません💦

バルセロナの街中をぐるぐる走ります。
カサ・ミラとカサ・バトリョは車窓観光と言われているので、見逃すまいとキョロキョロしまくりです(笑)
バルセロナの街はほぼ正方形のブロックで構成されているので、どこをどう走っているのかわからなくなります。

日本とは全然違うデザインの建築物が多いので、無駄に写真を撮っていますが、バスの中からなので反射して撮るのが難しいです。

  • Casa Batlló木とか街灯とかが邪魔~~~!
  • Casa Batlló右側がCasa Batlló

左手にカサ・バトリョ!
もうすぐ左手ですと言われても、わかりづらいです。
しかも、バスはかなりゆっくり走ってくれているのですが、止まってはくれないので大変💦
木や街灯もあるので、満足に写真が撮れません。

歩道も広くて遠くに感じられ、ちょっと悲しい感じです😢

Casa Batlló

  • Casa Milà今度は右手にカサ・ミラ! →
  • Casa Milà信号で止まってくれたのでラッキーです →
  • Casa Milà →
  • Casa Milà →
  • Casa Milàあっという間に通り抜けてしまいました😢 →
  • 街角の花屋街角で花が売られています

カサ・バトリョでの失敗に落ち込んでいるヒマはありません!
すぐに右手にカサ・ミラが見えて来ます。
慌てて右側の空いてる座席に移動です。

幸いなことに手前の信号で止まったので、落ち着いて準備が出来ました。
しかし、太陽の位置がよろしくなく、反射したり黄色くなったりと上手く撮れません。
あっという間に通り抜けてしまいました😢

Casa Milà

  • お菓子屋さんお菓子の売店 ピンクのバケツが気になる~ →
  • Parc Güell公園の入口です →
  • Parc Güellここは無料のエリアです →
  • Parc Güell公園案内図 →
  • Parc Güell土の道が続きます イメージと違う💦

グエル公園に到着です。
駐車場にお菓子の売店が…
ピンクのバケツが気になります。
おそらく綿飴かと。

公園の中は椰子っぽい木と土の道が続き、ガウディの多彩な広場は全く見えないし、イメージと違う感じです。

  • Parc Güell不思議な空間です →
  • Parc Güell →
  • Parc Güell岩が落ちて来ないのが不思議です →
  • Casa Museu GaudíCasa Museu Gaudí
  • Parc Güell石の回廊 回廊だと気付くのに時間が掛かったけどね💦 →
  • Parc Güell上が通路です →
  • Parc Güell下も通れます →
  • Parc Güell →
  • Parc Güell高架橋なのでした

突然、石の回廊が現れました。
高架橋らしいです。
下に入ってみると、天井が岩でぎっしり。
どうやって止まっているのでしょう?
なぜ落ちて来ないのか不思議です。

ガウディ博物館があったのですが、通過だったのが残念😢

Casa Museu Gaudí

  • ラ・ナトゥーラ広場この下はオーストリアの庭と呼ばれるエリア
  • ラ・ナトゥーラ広場多柱室が見えて来ました →
  • ラ・ナトゥーラ広場多柱室の上がラ・ナトゥーラ広場です →
  • ラ・ナトゥーラ広場 →
  • ラ・ナトゥーラ広場階段が有料エリアの入口です →
  • ラ・ナトゥーラ広場周囲のベンチに座って休んでいます →
  • ラ・ナトゥーラ広場ベンチは色鮮やかなタイル貼りです →
  • ラ・ナトゥーラ広場 →
  • ラ・ナトゥーラ広場現在、広場の半分は修復中です →
  • ラ・ナトゥーラ広場先程歩いて来た回廊が見えます →
  • ラ・ナトゥーラ広場回廊はずっと続いています →
  • ラ・ナトゥーラ広場広場の下へ降ります →
  • グエルの家グエルの家

私が「グエル公園」と思っている場所に出ました!
ラ・ナトゥーラ広場からが有料エリアです。
今までの所は無料のエリアでした!

係員にチケットを提示して階段を下ります。

周囲の波打ったベンチに描かれたタイルの絵は、同じものを見つける事ができません💦

  • 多柱室周囲のカーブに合わせて柱が立っています →
  • 多柱室ライオンのガーゴイル →
  • 多柱室多柱室の内部です
  • 多柱室太陽と月が描かれています

ラ・ナトゥーラ広場の下に広がる多柱室は、市場として設計されました。
86本の柱が規則正しく並んでいます。
柱は管になっており、地下の貯水槽へ雨水を送り込むようになっています。

天井は丸いくぼみが続きます。
ラ・ナトゥーラ広場の修復中の丸いボコボコ、この形だったのですね。
3mの太陽のメダイヨンが、1mの月のメダイヨンに囲まれています。

  • ブガデラ(洗濯女)の像ブガデラ(洗濯女)の像 →
  • ブガデラ(洗濯女)の回廊ブガデラ(洗濯女)の回廊
  • 蝶の門蝶の門を通るとブガデラ(洗濯女)の回廊 →
  • ブガデラ(洗濯女)の回廊高架橋のデザインもあちこち違っています →
  • ブガデラ(洗濯女)の回廊 →
  • ブガデラ(洗濯女)の回廊2段構造のスパイラルの回廊 →
  • 多柱室公園の中央へ戻ります →
  • 鉄柵マリーゴールドがモチーフの鉄柵も繊細です

閉じると蝶々になる門を抜けるとブガデラ(洗濯女)の回廊です。
控え柱の1つがブガデラ(洗濯女)だったことから名付けられた回廊です。
2段構造のスパイラルの回廊がカルヴァリーの丘まで続きますが、途中で引き返します。

鉄柵も繊細な細工が施されています。

  • ベンチベンチ →
  • 噴水噴水 蛇の尻尾を表しています →
  • Laie Parc Güell塔の先の十字架は、どこから見ても十字架に見えます! →
  • ドラゴントカゲと言われていますが公式にはドラゴンです
  • ドラゴンの尻尾ドラゴンの尻尾 →
  • ドラゴンここは1番人が多く、写真を撮るのが困難です →
  • 柵 →
  • 第二の噴水肝心のネフシュタン(蛇)の頭が写ってない(笑) →
  • 主階段主階段 真ん中の緑の部分も噴水です

1番の賑わいを見せている主階段です。
有名なトカゲは実はドラゴンだと発覚💦
とにかく人が多く、写真を撮るのが困難です。

主階段は3つの区画に分かれており、全てが噴水になっています。
ドラゴンは最上段にあります。

  • Laie Parc Güell元々は公園の管理棟 →
  • Laie Parc GüellLaie Parc Güell 現在は本屋です →
  • Laie Parc Güell背もたれがハートの椅子 欲しい… →
  • Laie Parc Güellオシャレな窓 →
  • Laie Parc Güell手すりの流線形が美しい →
  • Laie Parc Güell2階は…展示室??
  • Laie Parc Güell主階段が見えます

自由時間になったので、主階段から見て右手にある建物に入ります。
元々は管理棟だったらしいのですが、現在は本屋になっています。
あまり広くない建物に大勢の人がいるので、1階はぎゅうぎゅうです。
それに比べて2階は人がいなくて静かでした。

2階に上がる階段の手すりなど、あらゆる所にガウディのこだわりが見えます。

Laie Parc Güell

  • ガレージエントランスに設けられたガレージ →
  • Casa del GuardaCasa del Guarda →
  • Casa del Guarda元々は守備小屋です
  • グエル公園の正面美しい公園の正面です →
  • ギフトショップギフトショップは激混み💦 →
  • 主階段 →
  • Casa del Guardaあの窓から公園を守っていたのでしょうか

左手の元々守備小屋だったという建物にも入りたかったのですが、こちらも混んでいそうだったのでやめて、主階段の周りを歩きます。

ギフトショップがあり、お土産を買おうかと思ったのですが、レジが長蛇の列だったこともあって買い物は断念。
あっという間に自由時間は終了です。

  • 斜めにデザインされた柵斜めにデザインされた柵 →
  • 高架橋高架橋の下です
  • 公園の外壁公園の外壁もデザインされています →
  • 通路通路を広く見せるために柵が斜めになっています →
  • 高架橋高架橋が見えて来ました →
  • 高架橋柱から石が飛び出しているデザインです →
  • 不思議な葉葉っぱの真ん中に花が咲いています! →
  • 高架橋 →
  • グエル公園の出口出口に到着

出口に向かって歩きます。

斜めの柵がある通路に出ました。
細い通路を広く見せるためのガウディのアイディアです。


高架橋に出ましたが、入って来たところとは違うようです。
ここが1番静かで美しく、落ち着ける場所でした。

Parc Güell

  • Sagrada Familia見えて来ました
  • 道路標識Sagrada Familiaへ! →
  • Sagrada Familia「わぁ~~~」と感嘆の声が上がります

いよいよサグラダ・ファミリアです。
バスが近くに止められないとのことで、離れた所から歩いて向かいます。

見えてくると歓声が上がり、みんな写真を撮るのに夢中です。
足元と手荷物に注意です。
この周辺はスリが多いそうです。

  • Sagrada FamiliaPlaça de GaudíからのSagrada Familia

まずはサグラダ・ファミリアの前にあるガウディ公園に行き、写真タイムです。
この公園が1番スリが多いそうなので要注意です。
ちょっと逆光気味だったので、あまり綺麗に撮れなくて残念😢

世界遺産に登録されているのは教会全体ではなく、茶色く見えるガウディによって建てられた部分だけです。

早く中に入りたくてうずうずしています。

  • 生誕のファザード生誕のファザード →
  • 受難のファザード受難のファザード側が入口のようです →
  • 受難のファザード受難のファザードはスビラクスの彫刻です →
  • 福音の扉福音の扉 →
  • イエスに口づけするユダイエスに口づけするユダ 数字のパネルは縦・横・斜めのどこを足してもイエスが死んだ33になります →
  • ペテロ保身の為にイエスを知らないと3回答えるペテロ →
  • 聖布を掲げるヴェロニカ十字架を背負って歩くイエスが汗を拭いたベールにイエスの顔が浮かび、そのベールを掲げるヴェロニカ →
  • 鞭打ちを受けるイエス鞭打ちの刑を受けるイエス →
  • イエス最後の2日間イエスの最後の2日間について書かれています →
  • 福音の扉大事な部分だけ金の文字になっています →
  • 福音の扉の中福音の扉から中に入ります →
  • 福音の扉の中の天井福音の扉の中の天井
  • サグラダ・ファミリア教会付属学校サグラダ・ファミリア教会付属学校 →
  • サグラダ・ファミリア教会付属学校波打った屋根が特徴的です →
  • 十字架にかけられたイエス十字架にかけられたイエスの足元の骸骨は、死を表しています →
  • ペテロとイエスペテロの右に、囚われ茨の冠を被せられたイエス →
  • イエスの足イエスの足を触ると良いと言われ、触ってみました →
  • 福音の扉の中の床福音の扉の中の床に絵が描かれています

生誕のファザードから建築中の栄光のファザードの前を通り、サグラダ・ファミリア教会付属学校の横へ。
今日は受難のファザードが入口のようです。
工事の内容によって入口が変わるようなので、要確認です。

受難のファザードはジュゼップ・マリア・スビラクスによる彫刻です。
イエスの最期の部分が描かれている為、内容も暗いし、入口なのに重苦しく感じてしまいました。

  • ステンドグラスステンドグラスの模様が花に見えます! →
  • ステンドグラスオレンジの光が広がっています →
  • サグラダ・ファミリア内部美しい柱の数々 →
  • サグラダ・ファミリア内部見事な空間です
  • サグラダ・ファミリア内部森の中にいるような感覚になります →
  • ステンドグラスステンドグラスの色がまだ少し薄いです →
  • ステンドグラス →
  • ステンドグラス段々濃くなって、花の形がハッキリして来ました →
  • ステンドグラス西側のステンドグラスはオレンジが基調となっています →
  • ステンドグラス →
  • ステンドグラス

中に入るとステンドグラスに照らされた美しい空間が広がります。
西側の側廊が見事にオレンジに染まっています。
段々色が濃くなって、花の形がハッキリしてきました。
このように見えるのは数分で、日の向きなどもあるのでラッキーだと言われました。

多角形の柱に囲まれた身廊部分に向かうと、森の中にいるような気持ちのなりました。

  • ヴォールト見事なヴォールト →
  • 栄光のファザード栄光のファザード →
  • 螺旋階段螺旋階段
  • 主の祈り主の祈りが50ヶ国語で書かれています

受難のファザードから入って、右手にある栄光のファザードへ向かいます。
この栄光のファザードが教会の正面になります。

「我らの日用の糧を今日我らに与えたまえ」と、主の祈りの言葉が50ヶ国語で書かれています。
…が、これは布。
工事中で本物が見えない為、門の内部に実物大の布が飾られていました。

  • 後陣こちらは後陣 →
  • 内陣と天窓内陣と高さ75mにある天窓 →
  • 身廊のヴォールト身廊のヴォールト →
  • 吊られたイエスイエスを吊り下げる天蓋 →
  • 内陣 →
  • 身廊 →
  • マルコの獅子中央柱のテトラモルフ これはマルコの獅子 →
  • 側廊東側の側廊 →
  • 回廊回廊 →
  • 螺旋階段 →
  • 螺旋階段 →
  • 螺旋階段からの白い像青い空間が見えて来ました 生誕のファザードです
  • 中央柱のテトラモルフ →
  • 主祭壇の奥にパイプオルガンも見えます

中央の身廊部分から後陣を見ます。
内陣の周りに7つの礼拝堂と聖歌隊席があります。

吊り下げられたイエスの天蓋が異空間のように見えます。

内陣前の空間を支える4本の中央柱の節目には、マルコの獅子、ルカの雄牛、マタイの天使、ヨハネの鷲のテトラモルフが明かり取りとして設置されています。

  • ヨゼフヨゼフが慈愛の門の上から見降ろしています →
  • 生誕のファザード内部 →
  • 慈愛の門慈愛の門が閉まっています →
  • ステンドグラスステンドグラスが美しいです →
  • サグラダ・ファミリアこちらも見事なヴォールトです →
  • 生誕のファザード内部右側の希望の門から外に出ます
  • 東側のステンドグラスはブルー基調 →
  • 生誕のファザード 慈愛の門の内部

ブルーのステンドグラスが美しい東側に来ました。
ここは生誕のファザードです。
ヨゼフが見降ろす空間は、とても神聖なものに感じます。

  • 希望の門生誕のファザードへ出ます →
  • 希望の門ヨセフを象徴する「希望の門」 →
  • 慈愛の門イエスを象徴する「慈愛の門」 →
  • 慈愛の門慈愛の門が閉まっているのは非常に珍しいそう →
  • 慈愛の門この扉は外尾悦郎さんの作品です →
  • 生誕のファザード生まれたてのイエスを見守るヨセフとマリア →
  • カメカメ →
  • 信仰の門マリアを象徴する「信仰の門」 →
  • 生誕のファザード →
  • 生誕のファザード近すぎ大きすぎて、全体を写真に収められません💦 →
  • 慈愛の門 →
  • 希望の門左手はイエスを抱いてエジプトへ逃げるマリア
  • 受胎告知1番上は受胎告知 その下の6人の天使は外尾悦郎さん作 →
  • 6人の天使天使が音楽を奏でています →
  • マリアとエリザベト左はマリアとエリザベト 右は大工のヨセフを手伝う若きイエス →
  • マリアの戴冠中央はイエスがマリアに冠を授けるのを見守るヨセフ →
  • マンホール?マンホール? →
  • 門の昆虫よく見るとあちこちに昆虫が隠れています →
  • 三博士三博士 →
  • 夕方のサグラダ・ファミリア内部中に戻るとすっかりステンドグラスに光が無くなっていました

真ん中の慈愛の門が閉まっている為、横の希望の門から外に出ます。
こちらはガウディの作品です。
イエスの生誕を現しているので、気分的にも明るい感じです。

近すぎて全体が見れないという(笑)

イエスの生誕を祝って音楽を奏でている天使や、扉が外尾悦郎さんの作品だと知って感動です!
素晴らしい!!の一言に尽きます。

慈愛の門が閉まっているのは風が強かったからだそうで、この扉が閉まっているのは本当に珍しいそう。
現地ガイドのアナさんまで喜んで写真を撮りまくっているという(笑)
本当にツイているかもしれません。

  • 受難のファザードの内部受難のファザードの内部からドローレス回廊と聖具室へ →
  • テネブラリオテネブラリオ →
  • 美しいカーブの椅子美しいカーブの椅子 →
  • 燭台燭台 →
  • 聖具用の調度品聖具用の調度品 →
  • 聖具室の内部聖具室の内部 →
  • ドローレス回廊ドローレス回廊 →
  • 聖服用の調度品聖服用の調度品 →
  • ドローレス回廊ドローレス回廊の出口
  • ガウディの椅子ガウディの椅子 →
  • ガウディの椅子 →
  • ガウディの椅子 →
  • ガウディの椅子 →
  • 燭台燭台 →
  • 燭台 →
  • 燭台 →
  • 燭台 →
  • ドアノブたぶんドアノブ →
  • ガウディなんだろう、これ…

自由時間になったので、2016年に見れるようになったばかりの聖具室に行きます。
聖具室はがガラス張りで中には入れず、ガウディの作品が並ぶ回廊を歩く感じです。

ここがアナさんが行くべきだと言っていた博物館だと思っていた私は、このあとのんびりとガウディの作品集やら色々と買い物。
もう手荷物で持ち込めばいいや!と開き直って本を大量購入。
他の人も何冊も買ってます。

実は博物館はこの下だと聞かされ、慌てて博物館に向かいます。

  • 地下礼拝堂ガウディが眠る地下礼拝堂 →
  • ユダの塔の先端ユダの塔の先端の模型 →
  • 細かいパーツの説明細かいパーツの説明もあります →
  • 博物館内部博物館内部 →
  • 教会断面の模型教会断面の模型 →
  • 工房工房です →
  • 工房ここでサグラダ・ファミリアが造られているのですね… →
  • 十字架十字架 →
  • 生誕のファザードの模型生誕のファザードの模型
  • 博物館博物館です →
  • 博物館この奥に地下礼拝堂を覗ける場所と工房があります →
  • ガウディのお墓真下がガウディのお墓です →
  • ガウディのお墓み、見えない… →
  • 写真と模型での解説写真と模型で解説されています →
  • 尖塔の説明尖塔の説明 →
  • 尖塔の説明 →
  • 博物館 →
  • 博物館 →
  • 博物館 →
  • 工房工房には様々な模型が並んでいます →
  • 工房 →
  • 生誕のファザードの模型 →
  • 年代史年代史

慌てて飛び込むと、アナさんが奥だと教えてくれます。
色々ある展示物は置いておいて、まずは奥を目指します。

小さな窓から見えるのは地下礼拝堂。
こんな凄い空間が地下にあるとは知らなかったので、ちょっと鳥肌が立ちました。
すぐ下がガウディのお墓だと聞き、更にびっくりです。
不慮の死を遂げてしまったガウディですが、今はこんなステキな場所に眠っているのですね…

よくテレビ番組で見掛ける、実際に作業している工房も見れたりして感動でした!
日曜でお休みだったけど…

慌ただしくてしっかり見る事は出来なかったけれど、見落としたら絶対に後悔していたので、本当に良かったです。

全ての彫刻や空間に意味があり、学生の頃に倫理の授業で習ったりしたキリスト教の聖書を色々と思い出しました。
時間が出来たら、もう1度読み直してみたいと思いました。

Sagrada Familia

  • サグラダ・ファミリア教会付属学校集合場所のサグラダ・ファミリア教会付属学校へ →
  • サグラダ・ファミリア教会付属学校の天井天井は内部も波打っています →
  • サグラダ・ファミリア教会付属学校の天井教室らしく椅子が並んでいます →
  • 受難のファザード最後に受難のファザードを見上げます →
  • 栄光のファザード工事中の栄光のファザード
  • 昔の写真学校の歴史が写真でわかるようになっています →
  • ガウディのテスクガウディが実際に作業していたデスク →
  • 公園の屋台受難のファザード前の公園はクリスマスマーケットの屋台が並んでいます →
  • 公園の屋台賑わっています →
  • サッカー選手のユニホームサッカー選手のユニフォーム →
  • メッシのユニフォームメッシだ! →
  • 生誕のファザード暗くなって来ました

集合場所のサグラダ・ファミリア教会付属学校の中に入ると部屋が2つに分かれており、奥が教室のようになっています。
そこにはガウディが実際に使ったデスクと椅子が飾られています。

外から見て波打っていた屋根は、内部も波打っていました。
ここは、ガウディがここで働く人の子供の為に建てた学校です。

サグラダ・ファミリアのライトアップまで時間があるとのことでお土産屋さんに連れて行かれます。
値段が高いものしかないので、他の人に誘われて通りにある別のお店を巡る事に。
サッカーグッズのお店もありましたが、若干怪しげなお店に入り、コワモテのお兄さん相手にディスカウントして、モザイク模様の可愛いティーカップを購入しました。

  • ライトアップされたサグラダ・ファミリアキレイに水鏡になっています →
  • ライトアップされたサグラダ・ファミリア →
  • ライトアップされたサグラダ・ファミリア →
  • Plaça de Pablo NerudaPlaça de Pablo Neruda横のビル
  • ライトアップされたサグラダ・ファミリアライトアップされたサグラダ・ファミリア →
  • Plaça de Pablo Nerudaものすごく細かく描かれています →
  • Plaça de Pablo Neruda

再びガウディ公園に行くと、サグラダ・ファミリアがライトアップされました!
美しい…
池が水鏡になっており、ベストポジションを確保するのは戦いです(笑)

バスが待つパブロ・ネルダ公園に行くと、横にあるビルの絵に釘付けです。
とてもリアルな絵が描かれていて、美術館か何かと思っていたのですが、後で調べたら薬局でした💦

ここでガイドのアナさんとお別れです。
サッカーとテニスはメジャーなスポーツで、もちろんラファエル・ナダルは有名だと。
しかしフィギュアスケートは全く浸透しておらず、ファビエル・フェルナンデスは全く知られてないという、ビックリな話も聞けました。

  • Cava最後くらいはCava! →
  • ポテトフライポテトフライ →
  • 白ワインBlancoおかわり →
  • マッシュルームのソテーマッシュルームのソテー →
  • ブタブタさん…😢 →
  • 豪華なパエリア豪華なパエリア →
  • 生ハム生ハムをカット中
  • スーパームーンスーパームーンだったらしいです →
  • マリーナマリーナに戻って来ました →
  • Restaurant La Barca del Salamancaレストランです →
  • 豪華な夕食最後の晩餐はゴージャスです✨ →
  • Restaurant La Barca del Salamancaストーブで暖を取っています →
  • Restaurant La Barca del Salamancaの店員店員さんはダウンコートを着用しています →
  • コロッケコロッケでした イモだらけ…(笑) →
  • ムール貝大量のムール貝 →
  • ギターを演奏する人ギターを演奏する人がテーブルを回ります →
  • メニューこれがメニューです💦 →
  • 蟹と海老蟹や海老です →
  • 魚とドラゴン魚 右のは…ドラゴン??? →
  • 亀の手亀の手もあります! →
  • オレンジデザートはやっぱりオレンジ →
  • Plaça d'Espanyaスペイン広場 →
  • Plaça d'Espanya円形の建物 なんだろう? →
  • Plaça d'Espanyaこの先に行きたいマジカ噴水があります

マリーナに戻って来ました。
どうやらスーパームーンだったらしく、月明かりが眩しいくらいです。
綺麗な光の道が撮れました!

夕食は最後の晩餐ということで、かなりゴージャスです✨
量が多くて食べきれないのですが、店員さんがフォークに刺して無理矢理食べさせます(笑)
お腹いっぱい…

Restaurant La Barca del Salamanca

  • Avinguda Diagonal夜のAvinguda Diagonal
  • El Corte Inglés DiagonalEl Corte Inglés Diagonal →
  • Pedralbes CentrePedralbes Centre →
  • BenetonのショップBenetonのショップ →
  • Grupo PlanetaGrupo Planeta →
  • Avinguda Diagonalあまり人が歩いていません →
  • Avinguda Diagonalトラムが走っています

マジカ噴水のライトアップを観に行こうとしたけれど、時間的に間に合わに事がわかったので、少しだけホテルの周りを散歩することにしました。
ディアゴナル通りは大通りなので大丈夫でしょう。
…と思って外に出たのですが、日曜の夜だからか人通りはまばら。
マリア・クリスティーナ駅近くのショッピングセンター付近のライトアップがきれいなだけだったので、早々にホテルに引き上げました。

  • 隔階にあるエレベーターホール隔階にあるエレベーターホール →
  • 1階にあるバー1階にあるバー →
  • サグラダ・ファミリアのパーツの写真サグラダ・ファミリアのパーツの写真 →
  • アルハブラビール最後の1缶
  • ホテルの部屋ホテルの部屋が普通に見える(笑) →
  • 部屋からのAvinguda Diagonal部屋からのAvinguda Diagonal

ホテルに戻ると計量秤を回収です。
前に荷物に重量制限がる事を知らずに買い物をしてしまった時、他のツアー客の方が小さい秤を貸して下さったことがあり、私はワインを買うので危険だからと思って購入して持ち歩いています。
今回のルフトハンザ航空は重量が超過した時の料金が、フランクフルトまでのユーロ圏内と、フランクフルトから日本までの大陸間で15000円以上かかります。
皆さん超過料金が2,3000円だと思っていたようで、料金を伝えたら大騒ぎ💦
そりゃ、皆さん買いすぎでしょー(笑)
いつも最重量の私より重たい人が何人もいるんですもの…ということで、秤の貸し出しをしてました。
本当に疲れるな~。

Hilton Barcelona

to Top